2014/03/22 20:37:14
  • 自己アフィリエイトって危険?

今日も開いて頂きありがとうございます。

高居翔です。

高居翔のプロフィール
http://shotakai.com/web/1/


今日はスタバから送っています^^
たまに環境を変えるとはかどります!

詳しくは編集後記にて。


それでは本編いきましょう。


「自己アフィリエイトって危険?」

たまに見かけるこういった内容のサイトやブログ。
では、実際にはどうなんでしょうか?


正直様々な意見があるのがネットですので
僕自身の見解を述べますね。


そういったサイトが伝えている危険性は
個人情報を引き換えに報酬をもらっていると
考えている点です。


それでは、普通に読者さんや閲覧者さんに
アフィリエイトすること自体も危険であると
言っているのと同じではないですか?(笑)


アフィリエイト自体が怪しいものに捉われがちですが
アフィリエイトはしっかりとしたビジネスです。

アフィリエイトを知っている方からすると
この人のリンクから買いたくないという人もいるかもしれないですが(笑)


アフィリエイトが実際に危険なものであれば
自己アフィリエイトが危険かもしれないですが

アフィリエイトと自己アフィリエイトの違いは
誰が商品を買うのか、サービスを利用するのかの違いです。

もちろん、一度顧客として広告主に登録されれば
リピーターの獲得の契機になるわけですから
勧誘はされます。


それだけ広告主は顧客の獲得がしたいわけです。

そのため、自己アフィリエイトだろうと
通常のアフィリエイトだろうと
どちらでもいいのです。


もちろん報酬目当てだとバレれば、報酬がつかないこともあります。

そのため、少しでも購入意思を持っているように見せる
自己アフィリエイトをしなければなりません。


そしてその後にしつこい営業をかけられることもありますので
それをしっかりと断ることができなければ
買う予定ではないものを買ってしまうこともあるかもしれないです。


しかし、これらを守ることができれば
たくさんのお小遣いを稼ぐことができますし
本当にほしいものを少しでも安く買う方法もあります。


僕は増税前に一番高い買い物はPCだったのですが
自己アフィリエイトで商品価格の3%をキャッシュバックして購入しました!!


こういった方法もありますから、ぜひ知人に紹介してみましょう!



編集後記

僕は休日によくカフェなどを利用します。

コーヒーが好きなのもあるんですけど
実際にスタバでPCを使って仕事するのに
憧れていたんです(笑)

しかし、環境が変わると
作業効率は格段に上がります。

また、アイディアが湧かない時は散歩がいいですよ^^


[超初心者もノウハウコレクターも脱却!高居翔の実践的アフィリエイト術]


※お知らせ
このメールがもしも迷惑メールフォルダに入ってしまっている場合、
お得な情報や重要なお知らせもあるので以下のリンクから迷惑フォルダに入らないよう設定することをおすすめします。

http://shotakai.com/web/3/

1度の設定にかかる時間は2分ほどで、今後迷惑メールフォルダには入らなくなります。

______________________________________________________________________________________________________
______________________________________________________________________________________________

[超初心者もノウハウコレクターも脱却!高居翔の実践的アフィリエイト術]

発行者情報

・発行者: HN 高居翔

・運営ブログ: http://shotakai.com/

・発行者詳細: http://shotakai.xsrv.jp/mailmagahakkosya.pdf

・法律上の記載事項: http://shotakai.com/policy.html

・お問い合わせ: http://shotakai.com/mail.html

・バックナンバー: http://shotakai.xsrv.jp/acmailer/backnumber.cgi

メルマガ解除は以下のURLから行ってください。
解除してしまうと再登録できなくなります。

{DELURL}


本メールの著作権は高居翔にあります。
文章の引用、他メディアへの掲載を禁じます。

今後とも何卒よろしくお願いします。